「ITコーディネータ」とは?
企業が抱える経営課題を見つけ出し、ITを通じて課題解決を図ります。
経営課題を解決するために必要な工程すべてに携わる、IT経営のプロフェッショナルです。
- 経営課題の
洗い出し、
気づき - IT経営
戦略の立案 - 提案依頼書
作成、評価 - システム
導入 - 活用改善
ITスキルが身につく
ITを検討する
すべての組織で活躍できる中小企業診断士としての
経営知識やコンサルティング
スキルを活かせる
ITで企業の経営課題を解決できる即戦力として、
あらゆる業種・職域で活躍できる力が身につく!
IT経営とは?
経営環境の変化を読み取り、戦略に基づいたIT技術の利活用を行うことで、
企業の持続的な成長を実現する経営手法です。
- ITを「生産性の向上」や「売上拡大」につなげるためには、
これらのステップを踏まえて
業務が「その人しか分からない」状態から脱して「見える化」され、生産的・効率的に機能している - 業務プロセスが社内で一貫している
- これらのプロセスを維持するためにIT活用がされている
- という状況を作る必要があります。
ITコーディネータができること
ITCは、その企業がIT経営を行うために必要となるステップを踏んだ上で、適切なシステムの導入を図ります。
経営課題を解決するためにITをどう使うべきかを整理し、効果的な活用方法を提案することで、陥りがちなIT経営の失敗を防ぎます。
知っていますか?IT業界の現状
ITCは、現代の経営者が求めるスキルを持ち合わせた貴重な人材として、注目を集めています。
昔
- 自社に合ったITシステムを使いたい!
- パッケージシステムがないため、システムの自社開発が必要不可欠
- コストや時間、人手がかかるため、
簡単には実現できない - IT導入に悩む、または諦める
経営者が求める人材
良心的な価格で、良いシステムを開発してくれる開発者
現代
- 自社に合ったITシステムを使いたい!
- 豊富なパッケージシステムの中から
好きなものを選択できる - 種類が多すぎてどうしたら良いのかが分からない
- IT導入に悩む、失敗する
経営者が求める人材
豊富なシステムの中から、自社に最適なものを選び、
導入してくれるコンサルタント
IT経営の実現に悩みを抱える
経営者は想像以上に多い
- ITなんて、お金を払えば使えるんじゃないの?
- メリットが大きいからとりあえず挑戦しよう
- 自社内で開発すれば良いものができるはず
期待通りに
ITシステムが開発される
確率は3割程度!?
※日経コンピュータ誌の調査
なぜ期待通りのシステム開発が難しいのか?
「自社に合ったシステムを開発しよう」と意気込んだにも関わらず、
「期待したものと違う、こんなもの頼んでないのに……」と経営者が頭を抱える理由は、経営者とIT技術者のコミュニケーションギャップにあります。
現状のコミュニケーションギャップ
- 目に見えない「システム」に相応しいコミュニケーションの手法が確立されていない
- 経営者にシステムへ向き合う姿勢がなく、理解が足りない
- 部門間や、経営者と従業員の間に壁があり、協力的連携がない
- 経営者と従業員が協力しながら社内全体で
IT導入に取り組んでいかなければならないにも関わらず、
経営者はIT技術者にすべてを一任 -
技術者は経営者の意図や目的を汲み取れず、
適切なシステムを提供できない -
経営者が求めるものとは違うシステムが出来上がり、
IT経営にも活用できない
そこで活躍するのが、
「ITコーディネータ」
経営者とIT技術者の橋渡し役であるITCがコミュニケーションギャップを解消し、
会社全体が連携してITを育てていくという意識・環境づくりからしっかりサポートします。
既存のシステムからコンサルティングを行うだけでなく、
自社でシステム開発を行い導入したい企業相手にも力を発揮します。
こんなお悩み、ありませんか?
- 中小企業診断士としてだけでは得られない強みが欲しい
- 培った人脈を活かして仕事の幅を広げたい
- 安定して働き続けたい
ITコーディネータは、そのお悩みを解決できます
「IT経営のプロ」という付加価値で、
他者と差別化できる
ITCは「IT経営支援のプロフェッショナル」として、経済産業省により推進されている資格です。資格取得により自分ならではの強みや箔をつけることができるため、同業他者との差別化を図り、自身の市場価値向上を目指したい方におすすめです。
培ってきた人脈を活かして仕事ができる
資格取得を通してITや経営の知識、戦略立案などの新しいスキルを身に着けることで、これまでにはなかった視点や方法でのご提案が可能になり、今まで仕事を通して培った人脈を最大限に活かすことができます。
ITに関心を持つすべての人が顧客のため、
どこでも活躍できる
ITCにとってはITに関心を持つ企業や個人すべてが顧客であり、貢献できる人材です。
IT技術が発展し続ける限り、活躍の場がなくなることはありません。
中小企業診断士の資格保持者多数が
ITC資格を取得しています。
参考データ:ITコーディネータ協会 「2017年度実務活動報告 集計データのご報告」
ITコーディネータの多様な働き方
独立型ITC
中小企業診断士や税理士、公認会計士、行政書士など、
資格保持者が本業で培ってきた人脈を活かし、個人の専門分野を軸としたIT導入のご提案を行います。
社外顧問や社外ITコンサルタントとして活躍する方もいます。
ITC資格取得者が持つその他の専門資格
企業所属型ITC
一般企業に勤務し、マーケティング、営業、システムエンジニア、コンサルタントなど、
あらゆる立場からIT導入の実現をサポートします。
企業所属型ITCの割合
- 企業所属型ITC
- 独立型ITC
参考データ:
ITコーディネータ協会「2018年度実務活動報告 集計データのご報告」
企業所属型ITCの活躍する部門
機関支援型ITC
国や自治体、金融機関、官公庁、大学、ITベンダーなどを相手に、
中立な立場からIT導入支援施策の提案を行う専門家として活動する方も増えてきています。
機関支援型ITCの活動系統
参考データ:ITコーディネータ協会「2018年度実務活動報告 集計データのご報告」試験一部免除制度あり!
ITコーディネータ試験には、一部対象者への試験免除制度が存在します。
- 内容
- ITコーディネータ試験の選択問題が免除された60問、
80分の試験(専門スキル別特別認定試験)を受験できます。
- 対象者
- 以下の44資格を保有している方
中小企業診断士の資格を保持している方は、試験一部免除の対象になります。
資格取得までの流れ
資格取得のお申込みお申し込みはこちら
条件①と②の両方を満たす
- ①ITコーディネータ試験(CBT方式)を受講し、合格する
- ②ケース研修を受講する
※条件①と②の順はどちらが先でもかまいません。
どちらか先に取得した方の年度を含めて4年度以内にもう一方を取得してください。
(年度:4月~翌年3月期間)
ITコーディネータ資格の認定
※「ITコーディネータ」を名乗るためには、資格の認定手続きが必要になります。
※認定後は資格の更新が必要です。(毎年)
ケース研修とは?
ITコーディネータ資格の認定に必要となる研修プログラムです。
ケース研修の流れ
IT経営の推進方法を体系的に学びます。
経験豊富なインストラクターのアドバイスを受けながら、ITCとして必要な知識や経験、振る舞いを身に着けていきます。
お申込み特典
資格取得のために必要な手続きをすべて弊社が代理いたします。
- ITコーディネータ試験
受験申込手続き - ケース研修
受講申込手続き - ITC+メンバー登録手続き
紹介会社情報
名称 | 株式会社アルタ |
---|---|
所在地 | 〒460-0005 愛知県名古屋市中区東桜2-22-18 日興ビル8F・9F |
電話 | 052-930-2346 |
FAX | 052-930-2347 |
代表取締役 | 加藤千雄 |
会社ホームページ | https://alta.co.jp/ |